浜田市世界こども美術館『2012カグラ!展』 関連イベント 石見神楽「道がへし」
「峰は八つ 谷は九つ音にきく 鬼の住むてふあららぎの里」
道かへしは、ちがへしと読みます。道かへしは別名「鬼返し」とも言われており、鬼を殺さずに改心をさせることから、道の途中からかえすという意味となっています。石見神楽の演目で、唯一、神が鬼を退治せず改心させるという物語です。
「常陸の国の武甕槌命は、世界を股にかけて荒れ狂う大悪鬼を迎え討ち、これを降参させました。
我が国の中で米などの食糧が豊富な九州は高千穂に追放し、九州の農業の振興を計らせました。
高千穂に追放された鬼は後に食物の神として祭られたとさ…。めでたしめでたし
---------------------------------------------------------------------------------------
武甕槌命登場!
神「自らは常陸の国鹿島の宮に斎れたる武甕槌の命なり。
今度異国より魔王飛び来たり、わが国の人民を害すと聞く。
この者の跡を慕ひ正しく退治せばやと思ふなり。」
--------------------------------------------------------------------------------------
道かへしは、ちがへしと読みます。道かへしは別名「鬼返し」とも言われており、鬼を殺さずに改心をさせることから、道の途中からかえすという意味となっています。石見神楽の演目で、唯一、神が鬼を退治せず改心させるという物語です。
「常陸の国の武甕槌命は、世界を股にかけて荒れ狂う大悪鬼を迎え討ち、これを降参させました。
我が国の中で米などの食糧が豊富な九州は高千穂に追放し、九州の農業の振興を計らせました。
高千穂に追放された鬼は後に食物の神として祭られたとさ…。めでたしめでたし
---------------------------------------------------------------------------------------
武甕槌命登場!
神「自らは常陸の国鹿島の宮に斎れたる武甕槌の命なり。
今度異国より魔王飛び来たり、わが国の人民を害すと聞く。
この者の跡を慕ひ正しく退治せばやと思ふなり。」
--------------------------------------------------------------------------------------
この記事へのコメント